芳賀多喜子
アトリエ『四季の花』にお立ち寄りくださいまして、ありがとうございます。
『四季の花』では、
押し花
とグラスアートを専門に扱っております。 花と緑を愛する皆様にご満足いただけるよう、努力を重ねてまいりますので 今後ともいっそうのご愛顧をよろしくお願いいたします。
ミニアジアンタム紅葉コーナー
ビオラ・コケ コーナー
風景用ミックス花パック
あじさいコーナー
緑系
白系
赤・ピンク系
青・紫系
黄・オレンジ系
550円特価コーナー
その他
制作・体験用資材
全ての商品から
ミニアジアンタム紅葉コーナー
ビオラ・コケ コーナー
風景用ミックス花パック
あじさいコーナー
緑系
白系
赤・ピンク系
青・紫系
黄・オレンジ系
550円特価コーナー
その他
制作・体験用資材
フリーページ
教室活動
作品
Q&A
店主より
グラスアート
トップページにもどる
過去の「今月のワンショット!」
■雪代水の瀬音(78枚目)
 
■「2021年の干支、丑のセット」(77枚目)
葉っぱで2021年の干支、丑を作りました。
■「2017年の干支、いぬのセット」(76枚目)
葉っぱで2017年の干支、いぬを作りました。
■「フラワーボールペン」(75枚目)
ボールペンの周りに様々な花材を貼り付けた、見た目にも楽しく綺麗なボールペンです。
■「花びらのコラージュ」(74枚目)
レースフラワー、ガーベラを使った作品です。
■「立春」(73枚目)
オレンジコスモス、バラ、ニンジンの花、ムルチコーレを使った作品です。
元気な子鬼をイメージしました。
■「2016年の干支、おさるさんセット」(72枚目)
葉っぱで2016年の干支、おさるさんを作りました。
■「ティアート」(71枚目)
ラウンドとキャスケードのヴァリエーションデザイン。シャク、ムベ、ハクチョウソウを使用しています。
■「森の精」(70枚目)
12種〜15種の花材を使った作品です。
■「朝の川霧」(69枚目)
寒い朝、川から立ち上る霧を表現しました。
使用花材はこけ、ミニアジアンタムなどです。
■「バレンタインの押し花額」(68枚目)
ハートの形に切り抜いた花を重ねて、大きなハートを作りました。
使用花材はマイクロアジアンタム、アリッサム、チドリソウ、バラです。
■「グラデーション色の花瓶に生けて」(67枚目)
花瓶とテーブルは全てアジサイで作りました。
使用花材はアジサイ、チンシバイ、オキナグサなどです。
■「羊のカレンダー」(66枚目)
2015年の干支、羊を中央にあしらったカレンダーです。
使用花材はカワラハハコグサ、チドリソウ、パープルプリンスの葉など。
■「磐梯高原の秋」(65枚目)
もみじの舞い散る秋の磐梯高原を表現しました。
使用花材はモミジ、白樺の皮、ぶどうの皮、苔、ガクアジサイなどです。
花材の相談等お気軽にご連絡ください!
■「ミモザの庭」(64枚目)
アトリエ四季の庭のガーデニングの鉢のひとつを額絵にしてみました。
使用花材はユキヤナギ、サクラソウ、ムスカリ、ミニバラ、そしてミモザです。
花材の相談等お気軽にご連絡ください!
■「フォトスタイル」(63枚目)
写真風の台紙に、花を配置して作りました。
■「スクエアの白」(62枚目)
白、薄紫のチドリ草を使って作った額です。
ハンプ布を染め、花を載せて、クリスマスをイメージしてデザインしました。
■「トトロからのプレゼント」(61枚目)
ギンバヒマワリ、アジサイを使用して作ったトトロの額です。
デザイン画と花材のセットを1,000円で販売中!ご希望の方はお問合せください。(花材は変わることがあります)
■「月白」(60枚目)
白んだ空の流れをイメージして作った作品です。
■59枚目
スケッチ風デザインイラストトレペを使って作りました!
お求めの方は
こちらから
■「ウエルカムガーデン」(58枚目)
使用花材は、ヤブガラシ、シャク、木の皮です。
■「清明」(57枚目)
使用花材は、テッセンの花、ツル、つぼみです。
■「バレンタイン額」(56枚目)
もうすぐ2月ということで、今回はバレンタイン額!
使用花材は、シャク、カルミア、タイムなどです。
■「明るい希望」(55枚目)
輝く年になるようにと願いを込めて、ゴールデンボタンを使用しました。
■「2013年カレンダー「巳」」(54枚目)
穴あきカレンダーの中央に、押花で作ったへびを配置しました。
来年の干支は巳!ご興味のある方はお問合せ下さい。セットも販売しております。
■「押花ルーペ」(53枚目)
ルーペに小花やパーツをデコレーションして、オリジナルのルーペを作りました。
■「秋の宴」(52枚目)
ゲンノショウコ、タデ、マツムシソウ、扇形の和紙を使用しました。
扇形和紙の価格は800円となりますので、ご希望の方はお問い合わせください。
■「読書の秋」(51枚目)
秋の草花だけで作り上げた作品です!
■「アトリエ四季の庭」(50枚目)
「ミニアジアンタム」、「ボリジ(ツボミ、茎付)」、「シャク」各色を使って作りました。
■「グリーンリース」(49枚目)
「ヒメウズ 緑」、「タンキリマメ」、「カスミソウ」、「シダ」を使って作ったリースです。
■「イングリッシュガーデン」(48枚目)
台紙とハーブを使った、素敵な庭園です。
当アトリエで扱っております「イングリッシュガーデン台紙」、「ハーブミックスB(青)」、「ミニアジアンタム」と他花材少々で作ることができます。
■「ウラシマソウの花器」(47枚目)
ウラシマソウで2種類の花器を作ってみました。
当アトリエにキットがございますので、作ってみたい方はご相談ください。
■「花信風」(46枚目)
春満開のこの季節、桜車が幸せを運んでくるイメージで作りました。
■「忘れ雪」(45枚目)
のどかな農村に残る、冬の名残の忘れ雪。
待ちに待った春が訪れます。
■「ハーブの花束」(44枚目)
背景に、紫色に染めた布を使用しました。見る角度によって光沢の具合が変化します。
使用した花材は、黄バラ、あけびのつる、オレガノ、アケボノ草、アメジストセイジ、シルバーキング、タイム、ラベンダー です。
■「会津の里山」(43枚目)
会津の、秋の里山をイメージした作品です。
■「シャワーブーケ」(42枚目)
丁字草、オダマキ、ヒメウズ(黄)、アジアンタムを使って作りました。
オダマキの代わりに、なでしこやにんじんの花を使っても綺麗です。
■「あじさい額」(41枚目)
梅雨の季節に合わせ、
あじさいの額を作りました。
■「春の昆虫たち」(40枚目)
春の訪れとともに地上を賑わす
昆虫たちの額を作りました。
■「春の風」(39枚目)
春の柔らかな風をイメージして・・・。
ツルドクダミ、ヒメウズ、テッセンを組み合わせました。
材料をご希望の方はお問合せください。
■「花車」(38枚目)
年始にぴったりの、華やかな作品です。
■「額作品6」(37枚目)
めでたい宝船の額作品です。
材料のセットはございますので、ご希望の方はご連絡ください。
■「額作品5」(36枚目)
バラの楕円額の作品です。
作り方をお知りになりたい方、材料をお求めになりたい方はお電話ください。
■「額作品4」(35枚目)
かわいい白猫をあしらった額作品です。
作り方をお知りになりたい方、材料をお求めになりたい方はお電話ください。
■「額作品3」(34枚目)
ステンドグラスの窓の向こうにカモミールの花を入れて作ってみました。
■「額作品2」(33枚目)
春のタケギグサを使った額の作品です。
■「額作品」(32枚目)
カタクリを使った額の作品です。
■「おひなさま」(31枚目)
季節ものの、おひなさまの作品です。
この作品の制作キットは
こちら
で販売中!
■「月夜と蝶」(30枚目)
あじさいで作った蝶を使ったデザインです。
材料は
こちら
からお求めになれるほか、店主に直接お電話いただいても構いません。
■「キャラクターウエルカムボード」(29枚目)
押し花を使った、かわいいキャラクターのウエルカムボードです。
■「冬景色のアトリエ」(28枚目)
会津全体が粉雪に覆われる季節となり、
アトリエはすっかり冬景色!
■「2009年もよろしくお願いします」(27枚目)
押し花で作った赤ベコの作品です。
来年は丑年、ベコの年です!
■「高山のウメバチ草」(26枚目)
会津の「高山」に咲くウメバチ草です。
可憐で上品な花が印象的!
■「ホテルハマツ作品展終了」(25枚目)
ホテルハマツでの作品展は無事終了致しました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
■「ホテルハマツ作品展」(24枚目)
郡山ホテルハマツにて作品展を開催致します。
是非ご覧ください!
■「6月のアトリエ庭」(23枚目)
6月のアトリエの庭は花盛り!
京かのこの花が美しく仕上がりました
■「文化センター押し花教室」(22枚目)
5月3日に、会津若松市文化センターにて押し花教室を
開きました!
参加した方の真剣な表情が印象的です。
■「冬のリース」(21枚目)
店主の押し花作品集「日び野土花」より。
花材は、クリスマスローズとシロタエギクを使っています。
■アトリエ庭のパンジーの花(20枚目)
アトリエの庭先に咲く、パンジーの花。
太陽の光をいっぱいに浴びて、色鮮やかに輝きます!
■『光溢れる季節』(19枚目)
力強く土を押しのけ萌え出づる、
春の草花の様子を表現しました。
■冬の終わりを待つコナラの木(18枚目)
雪深い会津の冬にも負けず、凛と立つコナラの木。
もう少しで新芽の採集時期!
■ベコニアの花(17枚目)
アトリエの庭に咲くベコニアの花。
厳しい寒さの中でも、凛として健気に咲いています!
■東邦銀行展示コーナーにて(16枚目)
東邦銀行会津支店の展示コーナーに作品を展示しました。
テーマは「秋・動物」です。
■山母子草の採取(15枚目)
山母子草の採取の様子を撮影しました!
傷つけないよう丁寧に・・・。
■カエルの合唱(14枚目)
仲良く楽しく、カエルの家族の合唱です♪
あなたも一緒に歌いませんか?
■お母さんありがとう(13枚目)
ちょっと恥ずかしいけど、母の日の贈り物に
ありがとうの気持ちを込めて1本のカーネーションを。
■熊の金太郎(12枚目)
こいのぼり片手に、勇ましい熊の金太郎。
周りのあやめが素敵な季節感を演出しています!
■樹木の皮を求めて(11枚目)
風景画に使える樹木の皮を求めて冬山に!
相変わらず雪深いものの、春の訪れはもうすぐです♪
■おひな様(10枚目)
うれしい春の訪れを告げる、かわいいお花のおひな様!
眺めていると、ついつい顔がほころんでしまいます。
■いのししの親子第2弾(9枚目)
またまた、からむしの葉で作ったいのししの親子です。
小いのししも増えてにぎやかに!
■いのししの親子(8枚目)
今年の干支である、いのししの親子です。
黒からむしの葉を使用して作りました。
■うばゆり(7枚目)
「うばゆり」の種子の採取の様子です。
こうやって採取された種子は、動物の鼻や目に模して使います。
■そば畑(6枚目)
収穫直前のそばの畑の様子です。
一面に咲く、赤や白のそばの花がとてもきれいです。
■コスモス祭り(5枚目)
前週に引き続き、コスモス祭りの写真です。
押し花体験教室に、子どもたちは興味津々!
■コスモス祭り(4枚目)
リステル猪苗代で行われた、「コスモス祭り」での写真です!
一面にコスモスが咲き乱れている様子はまさに圧巻!
■押し花体験教室(3枚目)
暑かったため、うちわが特に人気でした。
また、カラムシの葉っぱを使ったカブトムシ・クワガタ・トトロが
お子さんに人気がありました!
■夏の押し花体験教室(2枚目)
リステル猪苗代での押し花体験教室です。
毎年夏に開催中!
■リステル猪苗代ハーブ園(1枚目)
リステル猪苗代内のハーブ園での採取の様子です。
特定商取引法に基づく表記
|
支払い方法について
|
配送方法・送料について
|
プライバシーポリシー
Copyright 2013 四季の花 all rights reserved.